「分析トップ」では、36協定の基準値を超えた時間外労働や有給休暇年5日取得の未達見込み人数など、注意が必要なデータを確認できます。
「分析トップ」に表示されるのは、以下7項目です。
また、「分析トップ」の表示内容は、並べ替え・表示/非表示設定が可能です。
表示項目
平均時間外労働
時間外労働(法定休日労働は含まない)の時間数と前月比、前年同月比を数値で表示します。年間推移をグラフで表示します。
※「全ての所属」「全ての雇用区分」に対して権限がない管理者でログインした場合、「当年全社」を表す折れ線グラフも表示されます。
※平均時間外労働の計算対象は、月1日以上出勤している従業員です。
有給休暇取得状況
全社取得率(矢印は前月比)と年5日取得義務の未達成見込み人数を数値で、取得推移をグラフで表示します。
平均総労働時間
平均総労働時間の時間数と前月比、前年同月比を数値で表示します。平均労働時間と日の平均総労働時間の年間推移をグラフで表示します。
※休暇みなし勤務時間は含みません。
※平均労働時間の計算対象は、月1日以上出勤している従業員です。
36協定上限時間(月間)
36協定「特別条項」の発動回数と当月許容時間を基準としたシグナルアラートと、シグナルアラートに抵触した従業員の「当月許容」「発動回数」「一般条項残時間」「月間累計」を一覧で表示します。
シグナルアラートの閾値は以下の通りです。
「当月許容」:超 超過者 ■ 90~100% ■ 70~90%未満 ■ 50~70%未満
「発動回数」:超 超過者 ■ 90~100% ■ 50~90%未満 ■ 10~50%未満
雇用動向
総従業員数、年間入社数、年間退社数を数値で、年間推移、男女比推移、年代別推移をグラフで表示します。
勤怠差異(月間)
「基準時刻との差異」の過少リスク*対象者数、始業前差異、終業後差異と、「打刻とログの差異」の対象者数(閾値を超えている人数)を表示します。
*実際の労働時間より、集計されている労働時間が少なくなっている危険性があること
給与
※KING OF TIME 人事労務の「明細発行機能」と連携している、または データインポートを利用してデータ登録されている場合のみ表示されます。
給与・賞与の合計と前年同月比を数値で表示します。給与・賞与の各支給合計の年間推移をグラフで表示します。
表示基準月と表示単位は、メニューバーの「人事レポート」 > 「給与」で設定できます。
並べ替え・表示/非表示設定
「分析トップ」の右上にある「並べ替え」をクリックすると、以下の画面が表示されます。
項目名の左側にあるアイコンをマウスドラッグすると、項目を並べ替えができます。右側にある目のマークで表示/非表示の設定ができます。
なお、「並べ替え」の設定内容はブラウザに記憶されます。アカウントごとに設定内容は記憶されませんので、ご注意ください。